編集の仕方 プレビューして確認してからページの更新をしてください。 各見出しのエンピツマークをクリックするとその部分だけ編集できます。 分からなかったら下のコメント欄へどうぞ。 変更したらスレかコメント欄に一言お書きください。 スレタイ †[edit]【BOINC】MAGIによる人類補完計画解析始動!第○話 スレ †[edit]1 †[edit]■■■ UDは終了しました。終了の詳細と移行先は>>2-9を参照のこと■■■ 【Team 2ch】の一員となって一緒に「がん・エイズ」という名の使徒の殲滅に協力してみませんか? 人類補完計画の一部であるゲノム及び量子化学式等を解析し人類の発展に協力してみませんか? .「\ /`ヽ、 /7 ヽ \ 二立コヒ二┼‐┼‐┼ _ヒゝ ニニ! / / ヽ ヽ ニフK_ノノ〒 |__二二,ノ| |ヽ|__、 / / ヽ ヽ 、、 | | | 〉,、 / / _ 、 ヽ ヽ ヾ\ ̄\ .| .| | || .〉 / ./ / _,.ゝ \`''‐- 、、._ \ー、_ゝ ヽ_ゝ\\ / | └――ーi| || | l 、、 / /ι-'''" _,. ‐--ァ \ `''ー- 、\ ____ \! | ┌一'> 」 || | | | ___/ /'''''7 _,. -‐''"_,.-‐''" `''ー、 \\ \ ヽ | |二ニヽ ! ./ / /|_〃.| | | | _,.-‐''ン''"_,..-‐''" `''ー"< ┌" .\ \ ヽ |___ V | ./ 「 .| | | / / ̄/ > `‐''" ヽ ヽ__\ ,| ヽ ┌‐ァ /_,..-‐''"> | ./ \/ / ノ / <" / ,/ / ̄ ̄ ̄ _,,....ゝ ` ヽ ! 「、"< _,.-''" .|./ ,/ ,/ /,/ / / /_,,...--一'''''"´ ヽ | レ `'' .l/ / /// // "´ ヽ| //  ̄ ` ◆Team 2ch - BOINC Team 2ch Wiki (具体的な参加手順など) >>8を参照してください 参加するときにはメンバーネームの最後に「@eva」を付けてね 2 †[edit]■ UDの終了と移行について Q:UDって終わったの? A:UDは2007年4月27日に終了となりました。 Q:ってことは分散プロジェクトは終了?Team 2chは解散? A:現在ではほとんどの方がBOINCでWCGと言うプロジェクトに移行し始めています。Team 2chも存在してます。 Q:BOINCって?WCGって? A:BOINCは現在参加人数世界最大の分散クライアント。 特徴としてはUDと違い複数のプロジェクトに参加可能。WCGはその内の医療系プロジェクトです。 Q:WCGってUDと同じようなクライアントで参加出来るんでしょ?なんでBOINCで参加するの? A:WCGのクライアントはUD社製のため、将来性はあまり明るくありません。(特にVista対応やマルチコア対応など) その点BOINCは高性能です。またどんなプロジェクトに参加してもポイントは共通です。 つまり、UDのようにある日突然無くなってしまう、という可能性が低いです。 Q:どうやってBOINCでWCGに参加するの? A:画像と日本語で丁寧に説明してるコチラを参照してください Team 2ch Wiki http://team2ch.info/WorldCommunityGrid/ 世界史板チームサイト http://www.geocities.jp/asamayamanobore/BOINC/boinctop.html 3 †[edit]>2で説明されましたが、BOINCを使用しての本作戦の詳しい説明をします。 本作戦はコンピュータ上で処理して新薬や高度な科学技術基礎を作るためのプロジェクトです。 ネルフにあるMAGIを駆使しても数千年以上かかる処理をあなた達と一緒に処理します。 いわば人海戦術的なやり方ですが時間が大幅に短縮されると考えられます。 そして、本作戦の最重要であるWorld Community Grid(以下WCGと略す)のプロジェクトは全員で参加します。 しかし、今までのUDと違いBOINCを使用してWCGに参加します。 BOINCとはプロジェクトを操作するオペレーション機能のあるソフトウェアです。 複数のプロジェクトの導入及び連携がスムーズに出来ることが利点です。 ちなみに、他に参加可能なプロジェクトはありますが、各自で導入してください。 本作戦に必要な準備(導入)は以下の場所にありますので参考に行ってください(注意事項有り) http://www.geocities.jp/asamayamanobore/BOINC/boinctop.html 注意事項:ただし、以下のことは確実に行うようにしてください。 ◆メンバー名に「@eva」と付けておくと、板別チームである@evaに加入可能。 付けたい名前が「gonzaresu」なら、「gonzaresu@eva」と入力すればOK。 ◆国やチームーの選択を忘れずに行うようにしてください。 国名は「日本」、チームは「Team 2ch」です。 4 †[edit]■ BOINCのFAQ Q:自分の板チームに参加したいんだけど・・・ A:自分の板に参加するには、UDと同じく 「名前@板名」 でOKです。 Q:デュアルコアやクアッドコアのCPUやHT(Hyper-Threading Technology)に対応してますか? A:複数コアやHTに対応しています。最大16コアまでです。 Q:CPUの使用率が100%にならず不安定なんですが A:シンプルビュー画面でPreferencesをクリック→Use no more than~を100%に→SAVEをクリック! Q:CPUの使用率を100%から下げたら不安定になるんですが・・ A:BOINCでCPU使用率を90%以下に設定すると、使用率が数%~数十%まで大きく変動して 不安定になるので、BOINC側は100%に設定して、 Battle Encoder Shirase ttp://mion.faireal.net/BES/ を使って使用率を絞ったほうが安定するよ。 Q:宿題が完了してるのに送信してくれない?報告待機ってなんだヽ(`Д´)ノ A:宿題の送信は完了したらすぐに行ってます。送信していないように見える「報告待機」の状態は、 完了した宿題に関する成績の情報を送信するのを待っている状態。自動的に報告されるので放置でOKです。 Q:いつまでたっても自分のポイントがWCGのサイトで表示されないのですが・・・ A:サイトが更新されるまで最低24時間かかります。宿題の検証でさらに時間がかかることがあります。マターリ待ちましょう Q:メモリ使いすぎ! A:WCGならWCGのHPのマイグリッド→デバイスマネージャー→装置プロファイルの、 次のスペース以内を使用: % (全メモリーに対する比率) を調節すると、メモリをそれ以上使う宿題が来なくなる。 つまり減らしすぎると宿題が全く来なくなるので、様子を見つつ調整する。 あとはメモリをあまり使わないプロジェクトのみ参加するとか。 5 †[edit]Q:Win98では日本語表示されないんだけど A:http://boinc.baldanders.info/ > Windows 98 または Me 上で BOINC Manager をお使いのかたでうまく日本語が表示されない場合は、 > BOINC Manager.mo の代わりに BOINC Manager.win98.mo を使ってみてください。 > (locale\ja フォルダにコピーする場合は BOINC Manager.mo に名前を変更してください)。 > 症状が改善する場合があります。 また、もともとlocale\ja フォルダにあったBOINC Manager.moを削除して、 BOINC Manager.win98.moを突っ込んでBOINC Manager.moに名前を変えたら、 きちんと表示された事例があります。 Q:Windows Vistaで動かせますか? A:動作は非公認ですが、動作させられます。 ただし、一部のケースで動作させられない可能性があります。 Q:MacやLinuxでは参加できないんでしょ? A:MacやLinuxでもBOINCで参加可能なプロジェクトに参加できます。 Q:PS3(PLAYSTATION 3)では参加できますか? A:PS3上で動くBOINCで参加可能なプロジェクトは、クローズドβテスト中のPS3Gridと αテスト中のSETI@homeのみです。また、PS3へのLinux導入の知識が必要です。 Q:BAMって何? A:BAM!はそもそも、BOINCクライアントの管理や参加プロジェクト管理を楽にするための支援サイト。 BOINCプロジェクトに参加するのに必須ではないです。 6 †[edit]■ 分散コンピューティングプロジェクト一覧 ┏Say No to Schistosoma(住血吸虫症治療薬開発) ┣GO Fight Against Malaria(多剤耐性マラリア治療薬開発) ┣Drug Search for Leishmania(リーシュマニア症治療薬開発) ┣Computing for Clean Water(より低コストで効率的な水フィルターの開発) ┣The Clean Energy Project - Phase 2(次世代太陽電池用素材開発) ┣Discovering Dengue Drugs - Together - Phase 2(デング熱等治療薬開発) ┣Help Cure Muscular Dystrophy - Phase 2(筋ジストロフィー治療支援) ┣Help Fight Childhood Cancer(神経芽腫治療薬開発) ┣Help Conquer Cancer(がん撲滅支援) ┣Human Proteome Folding - Phase 2(たんぱく質構造の予測) .┏WCG━━┻FightAIDS@Home(HIVの新薬開発) BOINC╋Rosetta@home(たんぱく質構造の予測) .┣SIMAP(たんぱく質の類似性データベースの構築) .┗非医療系━┳PrimeGrid(素数を発見するための数学系プロジェクト) ┣QMC@home(モンテカルロ法を用いて量子化学方程式を解く) ┗SETI@Home(地球外の知的生命を検出) Folding@Home━Folding@Home(たんぱく質構造の予測・アルツハイマー解析) BOINCの解説(プロジェクト一覧) ttp://ja.wikipedia.org/wiki/Berkeley_Open_Infrastructure_for_Network_Computing 7 †[edit]■ 分散コンピューティングプロジェクト一覧 ┏━━Help Cure Muscular Dystrophy(筋ジストロフィー治療支援) ┃ ┏FightAIDS@Home(HIVの新薬開発) WCG Agent━━┻━╋Human Proteome(たんぱく質構造の予測) ┣休止中:Help Defeat Cancer(がん組織の分析) .┏WCG━━━┻Genome Comparison(ゲノム比較) BOINC╋Rosetta@home(たんぱく質構造の予測) .┣SIMAP(たんぱく質の類似性データベースの構築) .┣TANPAKU(たんぱく質構造の予測) .┣proteins@home(たんぱく質構造の予測) .┣RALPH@home(Rosetta@home次期バージョンのαテスト)等など .┗非医療系━┳QMC@home(モンテカルロ法を用いて量子化学方程式を解く) ┗SETI@Home(地球外の知的生命を検出) Folding@Home━Folding@Home(たんぱく質構造の予測・アルツハイマー解析) cellcomputingβirth━CHRONOS(ヒトゲノム染色体間法則性解明)など BOINCの全てのプロジェクト ttp://ja.wikipedia.org/wiki/Berkeley_Open_Infrastructure_for_Network_Computing ■ 各プロジェクト参加の目安 各プロジェクトごとに推奨マシンスペックが違います。PCや解析ソフトの起動時間が短いと 不利なプロジェクトもあるので、参加する際は以下の表を参考にしてください。 高性能...| ・Climateprediction.net project PC向け | ・BBC Climate Change Experiment . | ・FightAIDS@Home(WCG) . | ・Human Proteome Folding - Phase 2(WCG) . | . | ・TANPAKU . | ・SETI@home . | ・Rosetta@home 低性能...| ・Genome Comparison Overview(WCG) PC向け | ・XtremLab 8 †[edit]Rock54対策のため、一部アドレスの代わりに文章説明になっています。 ■ Team 2ch - BOINC Team 2ch Wiki http://team2ch.info/ ■ WCGの板別集計@404氏 http://wcg-team2ch.no-ip.info/ ■ エヴァンゲリオンテンプレ保管ページ Team 2ch - BOINC Team 2ch Wikiの「板別テンプレ集」にあります ■ 宣伝用テンプレ集 Team 2ch - BOINC Team 2ch Wikiの「板別テンプレ集」にあります ■ 最新情報つまみ食い Team 2ch - BOINC Team 2ch Wikiのコンテンツ中にあります 9 †[edit]/ /ヽ\//ヽ\ 医学以外にも様々な研究がされているわ。 / / l/ミNM∠Zト ', 物理学・量子力学・気象学等が研究されている。 | / | / | | | | `|l\ | ただ、研究チームそのものが不安定なため、 | |/l |/|l |__∧| 」___ _|ト、 | 資金不足で中止や中断が起こる可能性もあるわね。 |/ │ | /|l|/|/「_|ヘ|_ ̄ / ̄| |∧| } r-、|l -Xv厂` 1i厂〉リハ| それと、資金不足のためサーバーが脆弱なため、 ノl |/r "'´ i `.ト、 アクセスが集中するとダウンすることがあるから注意してね。 // ..:::::::ト。、 _ ゝ /トヽ 本来、研究に当てる時間が保守管理に、 / /:::::::::|::◇ _.--z /l:::::| | 時間を当てるようなことになるのは本末転倒よ。 |/| :/:::::/::::::::| \  ̄ .イ::::::/|/ |/|/|/|/l「`‐-、_` -..__/イ|/|/ そして、地球環境のことを考えるなら、 |:::::::::::::::::: ̄:::::|「:7 電力効率の高い最新のCPUに取り替えることよ。 r┘:::::::::__\:::::__||:/、 私からの伝言はこれで終わり。 /| \::::::--ヘ::::::》/ \ あなた達の力で人類の未来を作って欲しいわ。 / | \:::::::::r´⌒ヽヘ ヽ 10 †[edit]empty. コメント †[edit]最新の20件を表示しています。 コメントページを参照 |